歯医者を目指したきっかけや開業の流れを教えてください。
歯学部を受けたきっかけとしては、叔父が歯科医だったからですね。実は最初は、歯学部に行く気はなかったんですよ。と言うのも、僕の家は医者の一族なんです、医科の。ちゃんと頑張ってれば、医者には多分なってたと思うんですけど、その当時の実力では、自分が目指す医学部には入れなかったんです。僕は出身が北海道で、例えば地元の旭川医大とか、東京で言うと東京医大とか、日本医大とか。そのへんに行けるんだったら、医科の道へ行ったかもしれない。
やっぱり人生の若い時だから、親にもう選択肢を迫られていて・・・浪人するのかとか。今思うと、志望校じゃなかったとしても、医大には行っておいても良かったなっていうのがあるんだよな。(笑)教授でも目指してるんじゃない限りは、卒業してしまえばそこまで変わらないし。4浪も5浪もして医者になってる人もたくさんいるしね。だけど、早く大学生になりたかったとか、いろんなものがあって。それで叔父さんが日本歯科大出身だったんで、僕も受けたんですよ。で、受かったんですよね。
でも医者の資産と歯医者の資産って違うんですよ。こうやって新宿で開業しているのも、親が支えてくれている力が大きいですね。大学だけ見て言えば、日本歯科大だから、結構知ってる人は多いですよね。東京歯科大とか、日本歯科大、あとは日大の歯学部っていうのがやっぱり古くからあるんで。だけど、明らかに医者と歯医者では、ゼロの数が一つ違うってやつです。
父親はすごい忙しくしてたけど、医療が細分化されて、クリニックっていうのが個人でもやってくのがやっぱり難しい時代ですよね。でも実際、所得としてはもう僕の10倍くらいは当然あるんだと思います。